【レポート】第11回レバレッジ・リーディング読書会

こんにちは!

ここでは乱読の読書会の前身であるレバレッジ・リーディング読書会のレポートを記載しています。今回の記事では第11回目の読書会について紹介します!

読書会概要

  • 開催日:2020年2月15日(土)
  • 開催場所:ZOOMによるボイスチャット
  • 参加人数:2人
  • 読書会全体の詳細はこちら

参加者の読んだ本リスト

この回に参加した方々の読んだ本のリストはこちら。

紹介された本

なめらかな社会とその敵 / 鈴木 健

こちらはわたくしKJが紹介した本です。最近、この本をオマージュしたタイトルの国内SF小説(「なめらかな世界と、その敵」)が話題になり、その流れで知った一冊です。正直、そちらの方の小説はそこまで深くは刺さらなかったのものの、この「なめらかな社会とその敵」の存在を知ることができただけでも良かったかなとは思いました。

本の内容としては、細胞膜から議論をスタートさせて社会を論じ、社会とは何か?という問いを考えながら現代社会の問題点を抉り出し、将来にありうべき社会を提案するというものです。そこに書かれている社会の姿は、私たちから見るとあまりにも現代と違いすぎて、それが現実になった姿を思い描くのは難しですが、数理モデルを使いながらその姿を描いていく様を読んでいると、想像力を強く刺激させられます。

デジタル・ミニマリスト 本当に大切なことに集中する / カル・ニューポート

この本は、前回「自己啓発は私を啓発しない」を紹介していただいた方の紹介本です。ご本人が言うには、「こういう言い方はあまり好きではないけど、現代人はみんなこの本を読むべきだと思った」とのことです。最近話題になっている本で、僕自身もかなり気になっていたので今回話を聞けて良い機会でした!

内容としては、現代人のデジタルデバイス依存の問題を指摘したうえで、それを手放して、本当にやりたいことに集中するための方法を紹介しているとのことです。実践的な内容も多いらしく、紹介された方も、通知を切ったり、オフラインの付き合いを増やすようにしたりと行動面での変化もあったようです。新興IT企業は自社製品を出来るだけ長く使わせようとシステム設計をしているので、意志力に頼らず適切な距離を取れる仕組みを作ることが重要のようですね。

詳細レポート

もう少し詳細なレポートは主催の個人ブログをご参照下さい。