こんにちは!
ここでは乱読の読書会の前身であるレバレッジ・リーディング読書会のレポートを記載しています。今回の記事では第30回目の読書会について紹介します!
読書会概要
- 開催日:2021年3月13日(土)
- 開催場所:ZOOMによるボイスチャット
- 参加人数:4人
- 読書会全体の詳細はこちら
参加者の読んだ本リスト
この回に参加した方々の読んだ本のリストはこちら。
紹介された本
ゲーム開発者の地図 / SmorkingWOLF
こちらはわたくしKJが紹介させていただいた一冊です。2月は結構印象的な本が多かったのですが、その中でも読んでいて「面白い!」と思ったこの本を紹介させていただきました。著者のSmorkingWOLFさんという方はゲームの個人開発を20年以上やっている方だそうです。
内容としては、そんな著者がいままでの個人開発の中で得られたゲーム作りについての知見を紹介しているというもの。システム面からグラフィックス、ストーリーやキャラクターまで1人で作っているだけあって、かなり幅広い視点からゲームづくりを解説しているところが面白い。シンプルに、読み物として楽しめた一冊でした!
誰が星の王子さまを殺したのか – モラル・ハラスメントの罠 / 安富歩
こちらは以前「現代経済学の直感的方法」を紹介いただいた方のベスト本。内容としては、世界中で読まれているサン = デグジュベリの「星の王子さま」について、「飼いならす」ということばをキーワードに、一般的に考えられている視点とは違った角度から考察していくというもの。
ハートフルな話という印象が強い「星の王子さま」では有りますが、この著者の解釈によると、王子さまとバラやキツネの間には「モラル・ハラスメント」の関係が成立しているとのことでした。星の王子さまの読み方がガラッと変わったという意味で、印象的な一冊だったということでした。
新訳 子どもの図書館 / 石井桃子
この本は以前「三つのブルジョワ物語」を紹介していただいた方のベスト本です。紹介者の方は図書館について調べるために、図書館関係の本を色々と読んだようなのですが、その中で見つけた一冊だとのこと。筆者の方は自宅の本棚を子ども向けに公開したことからはじまり、そこから私設図書館を営んでいた方のようです。
内容としては、そうした私設図書館を通して、子どもと本の関係について筆者が考えたことや気づいたことを綴っているものだとのこと。素人のボランティアだからこその大変さや、そういう立場だからこそ見えてきたことなど、なかなか読み応えがありそうな一冊です。
アナグマ国へ / パトリック・バーカム
この本は以前「完全版ターコイズ・ブック」を紹介していただいた方のベスト本です。タイトルからてっきり児童文学のようなもの思ったら、なかなかヘビーなルポルタージュだったと紹介者の方はおっしゃっていました。内容としては、イギリスにおけるアナグマをめぐる社会情勢や人々の価値観の変化を描いているとのこと。
かつて、イギリスの上流階級がキツネ狩りに興じていた頃、庶民の間ではアナグマ狩りがなされていたとのこと。犬と争わせたりといったことも良くされていたようですが、徐々に動物愛護の声も出てきて人々の価値観も変わっていったようです。あまり知らなかった世界を知ることができたという意味で、印象的だったとおっしゃっていました。
詳細レポート
もう少し詳細なレポートは主催の個人ブログをご参照下さい。